2024/07/25 更新

写真a

イケダ コトエ
池田 琴恵
Kotoe Ikeda
所属
工学部 先端工学基礎学科 一般教育分野 社会科学(心理学) 教授   
学位
博士(社会科学) ( 2017年3月   お茶の水女子大学 )
連絡先
メールアドレス

主な研究論文

経歴

  • 至学館大学   健康科学部 こども健康・教育学科   准教授

    2021年4月 - 2024年3月

  • 至学館大学   健康科学部 こども健康・教育学科   助教

    2018年4月 - 2021年3月

  • 東京福祉大学短期大学部    子ども学科   講師

    2016年4月 - 2018年3月

学歴

  • お茶の水女子大学   人間文化創成科学研究科 博士後期課程   人間発達科学専攻

    2007年4月 - 2014年3月

所属学協会

  • 日本評価学会

  • 日本教育心理学会

  • 日本応用心理学会

  • 日本コミュニティ心理学会

  • Society for Community Research and Action

▼全件表示

委員歴

  • Society for Community Research and Action   Asian Regional Student Coordinator  

    2011年 - 2020年   

  • 日本コミュニティ心理学会   国際交流委員会  

    2009年 - 2012年   

研究テーマ

  • エンパワーメント概念の再考

    池田 琴恵

    2019年度 - 現在

     詳細

    エンパワーメントという言葉自体は,諸説あるものの17世紀の法律用語として公的権威・権利の付与という視点で登場しており,1950~60年ごろのアメリカ公民権運動において,その理念として用いられたことで知られている。心理学でもエンパワーメント概念は多くの研究によって発展してきたが,その一方で研究に潜む個人主義や古典的男性性の問題が指摘されている。こうした問題が続く背景には,エンパワーメントを個人内のものとして扱い,個人が社会に参画するパワーを得ていく過程における,組織やコミュニティとの力動関係を十分に検討していないことが挙げられる。そこで当該研究では,エンパワーメント概念を再考し,相互交流の中にある個人の変容を捉え,促す方略を検討している。

  • エンパワーメントの心理状態および組織(コミュニティ)状態の測定

    池田 琴恵

    2020年度 - 現在

     詳細

    個人の認識やスキルだけではなく,社会との関連性の中でエンパワーメントを捉え,可視化するにはどうすればよいのだろうか。エンパワーメントを測定する心理尺度はこれまでも「心理的エンパワーメント(Psychological Empowerment)」として作成されているが,これらは個人の認知や行動に焦点化したもので,他者や組織,コミュニティとの力動関係が十分に検討されていない。これまでにはなかった視点から,社会,組織,対人関係,過去経験の状況と個人の心理状態をダイナミックにとらえられる測定方略を開発することを目指している。

  • エンパワーメント促進プログラムの開発

    池田 琴恵

    2024年度 - 現在

     詳細

    これまでの研究の中で,理不尽さを感じても問題がより悪化することを恐れて我慢する人が多い傾向が分かってきた。一方で,理不尽さに対して怒りを爆発させる形での表出をすることは,当事者がスッキリしても,うまく問題に対処できているとはいえないだろう。理不尽な状況に陥った時にうまく自分を発揮して問題を解決する方略,また,我慢をしてきたことで知らず知らずのうちに内在化してしまったパワーレスな状況からの変容を促す方略を検討し,エンパワーメント促進プログラムとして構築していくことを目指している。

論文

  • 大学生の非認知能力と関連する幼少期の体験の検討 査読

    奥村咲, 池田琴恵

    東京福祉大学・大学院紀要   10 ( 1-2 )   155 - 165   2020年3月 (   ISSN:1883-7565 )

     詳細

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京福祉大学 ; 2010-  

  • エンパワーメント評価型学校評価の導入における校長の意識の変容過程 査読

    池田 琴恵, 池田 満

    教育心理学研究   66 ( 2 )   162 - 180   2018年 (   ISSN:0021-5015 )

     詳細

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会  

    本研究では,学校評価は管理職が行うものと考えていた校長の意識が,学校全体で実施しようという意識へと変容する過程,および意識変容を促進する専門家の支援のあり方について検討した。本研究の実践では,協働的で自律的な実践活動を支えるエンパワーメント評価アプローチのツールであるGetting To Outcomes<sup>TM</sup> (GTO<sup>TM</sup>)<sup>1</sup>に基づき,日本の学校評価用に開発された学校評価GTOの導入を試みた。複線径路等至性モデルを用いた分析の結果,学校評価GTOを実施することで,(a)目標設定,実践計画,評価実施までを事前に準備することができ,学校評価の改善が可能であるという気づき,(b)学校全体での取り組みを試みる中で校長自身の学校運営に対する統制感の獲得といった意識変容の過程を経て,学校全体での実施という意識に至ることが示された。さらに校長の意識変容を促すために,校長の問題意識がない場合には導入の必要性を検討し,年度途中での運用上の修正が可能な提案,校長自身が学校教育計画や学校評価報告書に統制感を持つための支援,全校実施をイメージできるような実践ツールの提供,学校の特色に応じて実効性のあるツールへと改良するといった,専門家による支援の重要性が示された。

  • 児童の学校行動尺度の作成 査読

    池田 琴恵

    東京福祉大学・大学院紀要 = Bulletin of Tokyo University and Graduate School of Social Welfare   8 ( 1 )   25 - 31   2017年10月 (   ISSN:1883-7565 )

     詳細

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京福祉大学 ; 2010-  

  • Getting To Outcomesを適用した学校評価ツールの開発 (ミニ特集 学校評価 : 実効性ある取組を求めて) 査読

    池田 琴恵, 池田 満

    日本評価研究 = Japanese journal of evaluation studies   15 ( 1 )   3 - 16   2015年7月 (   ISSN:1346-6151 )

     詳細

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本評価学会  

  • 学校評価GTO™ の実践における学校の特性に合わせたワークシートの適合過程

    池田 琴恵

    Proceedings : 格差センシティブな人間発達科学の創成=Science of human development for restructuring the "gap widening society"   16   99 - 108   2011年7月

     詳細

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム「格差センシティブな人間発達科学の創成」=Global COE Program "Science of Human Development for Restructuring the 'Gap- Widening Society'"  

▼全件表示

MISC

  • 児童相談所と市区町村における児童相談担当職員の人材育成に関する研究

    子どもの虹情報研修センター, 川松亮, 共同研究者, 池田琴恵, 増沢高, 中垣真通, 南山今日子, 秋元光陽, 遠藤康浩, 駒崎道, 西岡弥生

    横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター)   2019年3月

書籍等出版物

  • 臨床心理地域援助特論

    伊藤, 亜矢子( 担当: 分担執筆)

    放送大学教育振興会  2021年3月  ( ISBN:9784595141461

     詳細

    総ページ数:261p   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 参加型評価 : 改善と変革のための評価の実践

    源 由理子

    晃洋書房  2016年11月  ( ISBN:9784771027800

     詳細

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • エピソードでつかむ児童心理学

    伊藤 亜矢子

    ミネルヴァ書房  2011年1月  ( ISBN:9784623058259

     詳細

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • プログラムを成功に導くGTOの10ステップ―計画・実施・評価のための方法とツール

    井上 孝代, 伊藤 武彦, 池田 満, 池田 琴恵( 担当: 共訳)

    風間書房  2010年9月  ( ISBN:4759918116

     詳細

    総ページ数:232   著書種別:学術書

    M. チンマン, A. ワンダーズマン, P. イム

講演・口頭発表等

  • 大学生の不公平・不平等経験に対するエンパワーメントの検討

    池田琴恵

    日本コミュニティ心理学会第26回大会  ( 香川大学 )   2023年12月  日本コミュニティ心理学会

     詳細

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 研究成果をコミュニティに―実践・フィールドからどのように研究・論文を生み出すか― 招待

    池田琴恵・萩原豪人・永井智・飯田敏晴・荊木まき子・坂東充彦

    日本コミュニティ心理学会第25回大会,p17  ( オンライン(就実短期大学) )   2022年9月 

     詳細

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Developing an Empowerment Scale: Measuring Multiple Levels of Analysis for Japanese School Teachers 国際会議

    Ikeda, K, Ikeda, M

    17th Biennial Conference, Society for Community Research and Action  ( Chicago, USA )   2019年6月 

     詳細

    会議種別:ポスター発表  

  • 教師のエンパワーメントを測定する尺度の開発ー教師個人の組織認知レベルのエンパワーメントに着目して-

    池田琴恵・池田満

    日本教育心理学会第60回総会,p623  ( 慶應義塾大学 )   2018年10月 

     詳細

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 教師のエンパワーメントを測定する尺度の開発(2)教師個人の自己認知レベルに着目して

    池田琴恵

    日本応用心理学会第85回大会,p34  ( 大阪大学 )   2018年8月 

     詳細

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科学研究費補助金

担当科目(学内) ※授業フィードバックは学内ネットワークからのみ閲覧可能です。