Electronics and Information Engineering
Laboratory name
Knowledge and Data Engineering
Laboratory staff
Laboratory title
Knowledge and Data Engineering Laboratory
Laboratory overview
TTI KDE Lab aims at making machines automatically acquire, relate, understand, and utilize knowledge, experiences, and information in data. Towards this goal, we explore deep learning algorithms for knowledge and information extraction and representations and their applications.
Main research themes
・ Information Extraction from Text
・Knowledge Graph Representation
・Bioinformatics
・Sign Language Processing
Individual research theme
  • Knowledge-based dialogue generation

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2017

  • Systematic Review with Machine Learning

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2017 - 2021

  • Machine Learning for driving a small UMV

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2017

  • Constructing Driving Knowledge Bases

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2017

  • Structural Relation Extraction from Natural Language Text

    三輪 誠, 佐々木 裕

    2017

  • Research on Word Embedding Vecotrs

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2017 - 2021

  • Well-formedness conditions of Japanese Sign Language syllables in terms of combinations of syllable constituents

    原 大介, 三輪 誠

    2017 - 2022

  • Natural Language Processing with Deep Learning

    三輪 誠, 佐々木 裕

    2017

  • Applying AI methods to Machining, Forge Design, and CAE

    佐々木 裕, 三輪 誠, 古谷 克司

    2017

  • 知識グラフ上での表現学習

    三輪 誠, 佐々木 裕

    2017

     More details

    様々な分野の知識をノードと関係で表した知識グラフが盛んに開発・利用されている。本研究では、様々なデータ型や種類のノードを含むマルチモーダルな情報やトリプルを超えた複数の関係に焦点を当て、従来の単一種類のノードを用いたトリプル上での表現学習を超えた新しい表現学習手法について研究を進めている。

    Outcome:

    2023
    知識グラフ内の1対多の関係を明示的に考慮し、学習を行う手法を提案した。

    2022
    薬物を対象に、薬物の説明文、構造、関係するタンパク質などを考慮した知識グラフを対象に、表現学習を行い、知識グラフの欠損部分を補完する手法を考案した。

    2017
    書誌情報を対象として、タイトルや概要などのテキストと、著者・出版年などを考慮した知識グラフを構築し、それぞれの要素における表現学習を行い、得られた表現間の距離を測ることでソフトな検索を行う、書士検索システムを提案した。

  • 機械学習アルゴリズムを活用した日本手話音節形成原理の解明

    原 大介, 三輪 誠

    2023

     More details

    日本手話にも音節に相当する単位が存在し、動き要素、手型要素、位置要素、掌の向き、中手骨の方向等の音節構成要素が同時に組み合わさり形成される。しかし、適格な音節構成要素同士の組み合わせであっても不適格と判定される組み合わせ(不適格音節)が多く存在する。この事実は、音声言語の「音素配列論的制約」に相当する制約が日本手話も存在することを示している。本研究では、適格音節データベースと不適格音節のデータベース(音節構成要素に分解し記号化してエクセルに登録)を使い不適格音節に含まれる不適格性要因の発見・抽出を試みる。その際、機械学習の複数のアルゴリズムを積極的に活用する。

    Outcome:

    2023
    既存のコーディングデータのデバッグ作業、最新の知見を反映させたコーディング方法の修正・変更を行い、それに基づいてデータのアップデート、データベースの精緻化を図った。手型音素の確定作業を行った。

  • 時系列予測

    佐々木 裕, 三輪 誠

    2021

     More details

    深層学習による時系列予測技術の高度化

    Outcome:

    2023
    iTransGANによる時系列データの生成と生成データを用いた時系列予測モデルの事前学習の効果の検証

    2022
    Neural Laplaceによる時系列予測の性能評価