研究室スタッフ
研究室タイトル
パルスレーザー加熱による半導体微小球の作製
研究室概略
誘電体微小球(直径 数~100 µm)は、微小光共振器として狭い空間に大きな光エネルギーを閉じ込める性質が非常に高く、微小レーザーなど光デバイスへの応用が検討されている。半導体微小球は、屈折率が大きい利点と電流注入型発光デバイスへ発展する可能性により、特に有望な材料である。微小球を光学デバイスへ適用するためには、真球に限りなく近い形状、精密なサイズ制御、高いサイズ均一性の3条件を同時に満たすことが必要であるが、この3条件を高度に満たす微小球作製は実現されていない。
本研究室では、ゲルマニウム(Ge)ならびにシリコン(Si)について、光学デバイスに応用可能なレベルの微小球(直径3~10 µm)を作製する方法を確立することである。一定体積のパッチ状Ge薄膜をナノ秒レーザー照射によって加熱・溶融・微小球化する方法を独自に探求している。現在、1個のパッチ状Ge薄膜を、パルスレーザー加熱によって1個の球状粒子に連続的に変形するための薄膜構造の探索とその機構の解明を中心に研究を進めている。その研究の中で、Ge薄膜のパターン構造の作製を補助するための親水性高分子ゲルテンプレートの作製方法を調べている。
本研究室では、ゲルマニウム(Ge)ならびにシリコン(Si)について、光学デバイスに応用可能なレベルの微小球(直径3~10 µm)を作製する方法を確立することである。一定体積のパッチ状Ge薄膜をナノ秒レーザー照射によって加熱・溶融・微小球化する方法を独自に探求している。現在、1個のパッチ状Ge薄膜を、パルスレーザー加熱によって1個の球状粒子に連続的に変形するための薄膜構造の探索とその機構の解明を中心に研究を進めている。その研究の中で、Ge薄膜のパターン構造の作製を補助するための親水性高分子ゲルテンプレートの作製方法を調べている。
主な研究テーマ
・パルスレーザー加熱によるパッチ状Ge薄膜の微小球化
・親水性高分子ゲルテンプレートの作製と有機高分子薄膜パターンへの変換
・Ge薄膜の微小球化に与える基板のナノ凹凸構造の効果
・親水性高分子ゲルテンプレートの作製と有機高分子薄膜パターンへの変換
・Ge薄膜の微小球化に与える基板のナノ凹凸構造の効果
個別研究テーマ
-
薄膜パターン作製用親水性高分子ゲルテンプレートの作製
栁瀬 明久
2018年度 - 現在